
中部電力の電柱
玉碍子付き配電線
斎藤さんから頂きました。ありがとうございます。


3本の高圧配電線に玉碍子がついています。玉碍子で絶縁して系統を切り分けているのか?そうだとしても、玉碍子で絶縁できるのか?


つぎの電柱で、3本とも接地されていたそうです。電気をながしているわけではなかったのですね。 電柱間の支線なのか?3本なのは何故?


送電線の下を潜る為の遮蔽線でした。 遮蔽線については、みそがいさんの ポケッ塔・解決編 に詳しく書かれています。
腕金と碍子が付いているので、以前は普通に電線がつながっていたのかも知れませんね。