
中部電力の電柱
中部電力式分岐

碍子を使わずにT型に分岐しています。他の電力会社にも同様の方式があるのでしょうか? わからないので中部電力式とさせていただきました。

T型のスリーブを使っているのでしょうか? とても興味があります。
プロの方に教えていただきました。三方分岐と言い『巻付グリップ』と言うワイヤーを電線に巻き付けて電線を引っ張り 接続にはL型のスリーブを使っているそうです。 こちらの写真の方が分かりやすいです。

赤色の所が『巻付グリップ』で青色の所がL型のスリーブです。

Lスリーブは被覆を剥いた電線に取り付けてギュ~っと圧縮します。そのままだと剥き出しなのでカバーを取り付けます。