
鉄道横断
東京電力
JR東日本 八高線 拝島駅 - 東福生駅
JR東日本 八高線は東京都八王子市の八王子駅と群馬県高崎市の高崎駅を結んでいる単線の路線で 八王子駅と埼玉県日高市の高麗川駅の間が電化、 高麗川駅と高崎駅の間は電化されていません。
拝島駅と東福生駅の間は鉄道横断する配電線が集中しています。
拝島駅から東福生駅に向かって進んで行きます。

鍋ヶ谷ガード
踏切以外で鉄道横断しているのはここだけです。

教会踏切
自動車がギリギリ通れる位の狭い踏切です。

砂川街道踏切
東京都道7号杉並あきる野線(五日市街道)の踏切です。

砂川街道踏切
電柱のアップです。電線に支持線を付けています。

武蔵野第二踏切
ここは支持線が付いていません。

東福生駅南側の福生第二踏切です。
1999/10/9撮影です。この時は支持線付きで高圧配電線が横断していました。

福生第二踏切
2002/9/29撮影です。系統の変更でしょうか、横断が無くなっていました。
前 | JR東日本 八高線 北八王子駅 - 小宮駅 |
次 | JR東日本 八高線 東福生駅 - 箱根ヶ崎駅 |