
簡素型高圧線分岐
JAMMITさん によると、東京の世田谷区や杉並区辺りでは良く見かけるそうですが、それ以外では見かけない簡素型高圧線分岐を発見しました。

神奈川県津久井郡で見つけました。二ヶ所続いています。

東京都小平市で見つけました。分岐元の電線が低いのは真上に送電線が通っているからです。
以上、二ヶ所は新しく電線を通す為に採用されたようです。

東京都府中市で見つけました。電灯線は斜め、動力線はケーブル、高圧線は簡素型高圧線分岐とバラエティに富んでいます。 電柱が古そうなので元はケーブルによる分岐だったと思われます。

分岐部分のアップです。碍子は中実耐張碍子が使われるようです。